VALUE

ABOUT

誰だって、自分の家と地元がいちばん好き。

お客様宅で行う【訪問系サービス】と、通所および入居ができる【施設系サービス】。私たちはこれらのサービスを通じて、お客様のご自宅を中心とした生活圏内から離れることなく、日々の生活に寄り添い続けることを大切にしています。そして、街で生活するうえで困ったことがあったとしても「この街にはセントケアがあるから大丈夫」と思っていただける福祉社会・コミュニティづくりを目指して、サービスの向上に取り組んでいます。

  • お客様のために

    地域がひとつのチームに。

    お客様をサポートするためには、近隣の医療機関や他社の施設も含めたチームワークが欠かせません。また、訪問業務や施設業務においても、一人でやりきる必要はありません。職員全員で取り組んでいるのは、「何が求められていて、何ができるのか」を常に考え、お客様のために実践していること。一人では決してできないからこそ、チームで連携を取りながら業務に向き合います。

  • 増員のために

    年齢で判断しない選考

    職員の約半数が40代ということもあり、セントケア東京ではミドル世代の採用を積極的に行っています。経験者だけでなく、ブランクがある方や未経験・無資格もこれまでに採用しており、履歴書の用意・持参も不要です。選考基準に年齢は含まれておらず、面接では人柄を第一に重視。お客様やご家族様への印象・明るい挨拶やコミュニケーション・人の話を聞くスキルなどがあれば、豊富な経験やキャリアは必要ありません。

  • 働きやすさのために

    産休・育休の取得実績

    女性職員の産休・育休だけでなく、男性職員の育休取得も推奨中。近年の男性職員の育休取得率は、2022年度で40%、2023年度は70%と、1年間で大幅に上昇しました。この産休・育休制度は、もちろんアルバイト・パートスタッフも取得が可能です。育休からの復帰率も高く、職場復帰の際には現場にて手厚いフォローを行っています。